ナチュログ管理画面 女子キャンプ 女子キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月01日

別荘地比較

田舎暮らし研究をすると宣言しておきながら何もブログに書きませんで失礼しました。
少しずつ小海駅周辺の別荘地情報を集めています。

小海の松原湖高原別荘地は、この周辺では一番しっかりした別荘地の印象を受けました。ここの別荘地は、借地ですが、ある程度の金額で取引されているようです。

南相木の立岩湖別荘地は、単に村道の脇の地主さんの土地を町が斡旋しているだけのようで、別荘地として管理されていないようです。そのため管理費といったものはないようですが、地代は、100円/m2・年と他の別荘地に比較して高いです。権利金は、300円/m2ですが、条件が悪い土地が多いようなので、その価値があるのかどうか。車の進入や建物を建てるために造成工事が必要な土地ばかりの印象を受けました。造成済みの宅地と思ってはいけないのでしょう。さらに、建物を地元業者に発注しなければならず、選択の自由がないというのもネックと思います。それに割り高でも文句が言えませんね。

佐久穂の八千穂高原別荘地も借地ですが、南相木ほどではないにしても小海のような別荘地ではありません。それなのに更新料が300円/坪かかります。そのためか、資産価値はゼロ(またはマイナス?)のようで、こちらの大学教授の講演では、タダでも貰い手のない別荘地として紹介されています。「一年間12万ぐらいの管理費」と紹介されていますが、管理費がそんなに高いわけはなく、地代だって100円/坪・年なので、町に払っている地代と管理費、水道料などの合計と思われます。  


Posted by おサル at 20:55Comments(0)田舎暮らし研究

2008年10月01日

販売サイトが更新されず

28日から販売サイトが更新されていないようですが、また何かあったのかもしれません。

お分かりの方ご通報ください。  


Posted by おサル at 07:03Comments(0)